老人には義務と責任がある!

 “未来がないのに勉強しても意味がない”

当時18歳の少女、グレタさんのこの一言で世界は目が醒めた。

 待ったなしの環境危機に、日本でも漸く若者たちが声を上げ始めた。

 脚本家の倉本聰さんは、ある雑誌でこう書いている。

 『声を上げ始めた若者たちに賛意の旗を振ってやろうではないか、我々老人には、ここ何十年地球を痛めつけ、ここまでの環境危機を招いてきた責任があるのだから』と

我々老人に呼びかけられた。

 

 この雑誌の発売の少し前、故郷九州で農業を営む友人から声がかかった。

二十数年前、循環型農業の勉強をしていたのを覚えていたらしく、『10ヘクタールの農場を使って循環型農業をやってくれないか⁈』との話であった。

 二十年前ならいざ知らず、大阪での都会生活にどっぷり染まった75歳の年寄りには少し荷が重い。

もちろん断った。しかし、彼は俺の一番弱いとこをついてきた。

『あんたは今のままで人生を終えるつもりか⁉』「五年でいい、五年したら若い人に引き継いでもらい、俺も引退する」と彼は言う。

 そこえ、倉本聰さんの『老人には責任があるのだから』の一言。

 これで腹は決まった。

 

 九州に来て三か月、自由に勉強させてもらってわかってきた。五年という短期間では無理だということが。

 やり始めて途中で止めるわけにはいかない、この農場からはいったん手を引くことにした。

 

 この三か月の間いろんな土地、地域を見て回った。その中で宮崎県の高千穂に強く惹かれ、何度か行くうちにイメージは膨らみ、昔の夢が形となっていった。

 そして、倉本聰さんの呼びかけにも応えることができる。

     若者には夢を!老人は責任を!